みなさんはどんなクレジットカードを使っていますか?
年会費無料のカードも多くありますが、有料のカードの方がいろいろと待遇がいいものがおおいです。
海外へ留学、移住、ワーキングホリデーに行く人はぜひ日本で働いている間にクレジットカードを作ってください。
海外の企業で働いていると日本のクレジットカードが作れないことがあります。
念のために日本に今後いない予定であれば海外転出をする前にクレジットカードをつくるべきです。
Contents
何を基準に選ぶか?
僕が現在使っているカードは、楽天プレミアムカードとアメックスグリーンです。
国際便を年に何回も使っていたので、いろいろと自分にメリットがあるカードを選んだつもりです。
クレジットカードの特典として欲しかったものは
- 海外保険が充実している
- Priority Passがある
- 荷物送迎がある
この3つが欲しくて楽天プレミアムカードとアメックスグリーンを利用しています。
空港を利用することが多く、たまに3時間のtransitや12時間のtransitもあったのでPriority Passは必須でした。
Priority Passさえあれば130カ国1000以上の空港でラウンジを使うことができます。
Priority Passで入ることができるラウンジは快適で、空港滞在も苦になりません。
- wifi(空港wifiより大抵早い、制限なし)
- アルコール
- 軽食
- シャワー
- 仮眠室
こういったサービスを無料で受けることができます。
海外へよく行く人はこのPriority Passは必須と言っていいでしょう。
荷物送迎も非常に便利で、空港に行くときも帰りも重たい荷物なんかもたずに済みます。
人によっては求めているものが違うのでどのカードがいいかとはいいにくいですが、この2つのカードを5年ほど使っていますが非常に便利です。
Priority Passの入手方法
実はPriority Passはクレジットカードを持たなくても手に入れることはできます。
しかし、直接Priority Passを申し込むと高くついてしまうんです。
そしてPriority Passには3種類あり、それぞれの違いもあります。
会員ランク | 年会費 | 会員利用料金 | 同伴者料金 |
スタンダード | $99 | $27 | $27 |
スタンダード・プラス | $249 | 無料(年間10回) | $27 |
プレステージ | $399 | 無料 | $27 |
スタンダードのPassを入手するだけでだけに最低$99もかかってしまい、ラウンジを使うたびに$27も支払うことになるのでこれはお勧めできません。
クレジットカードの特典でついてくるPriority Passの会員ランクは大抵プレステージなので、クレジットカードの特典を利用したほうが安く利用できます。
楽天プレミアムカード
一番コストパフォーマンスがいいのはこのカードです。
これさえあれば海外旅行で快適に安心感をもって旅行できると思います。
年会費
10,800年(税込)です。
年会費無料の楽天クレジットカードなど無料のクレジットカードが多くありますが、年に1万円出せば多くの特典を使うことができます。
この1万円はうまく利用する人にとっては非常に安く感じる年会費です。
Priority Pass プレステージ 申し込み無料
本来なら年会費4万円ほどかかるPriority Passのプレステージランクがクレジットカードの年会費1万円だけで手に入れることができます。
これだけで楽天プレミアムカードに申し込む価値はあります!
Priority Passのアプリもあるので、今後行きそうな空港をしらべてみてください。
ほとんどの空港にPriority Passが使えるラウンジがあります。
ラウンジによってはがっつりご飯もたべれるので空港での飲食費も節約することができます。
Transitの際にラウンジ内でシャワーを浴びて次のフライトに乗ることもできちゃいます。
海外保険
海外保険のついているクレジットカードさえ持っていれば、旅行の時に海外旅行保険に入る必要がありません。
数日行くだけでもなかなかの保険料を請求されるので、クレジットカードに海外保険がついているものを選んだ方がいいですね。
楽天プレミアムカードの海外保険は基本自動付帯(カードを利用しなくても自動的に海外保険がついてくる)なのでなにも海外に行く際に申し込みなどは必要ありません。
どのクレジットカードの海外保険も3ヶ月以内有効なのでそこは気をつけるべきポイントです。
補償内容 | 自動付帯 | 利用付帯 |
(傷害)死亡後遺症 | 最高4,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | |
疾病治療費用 | 最高300万円 | |
賠償責任 | 最奥3,000万円 | |
携行品損害 | 最高30万円 | 最高20万円 |
救護者費用 | 最高200万円 |
といった保険内容で悪くはないですが特別良いというわけではありませんが、1人の保険内容としては十分かと思います。
手荷物宅配サービス
年間2回手荷物の宅配サービスをしてもらえます。
利用するにはクーポンを印刷しなければいけません。
今の時代にこれはなかな面倒な作業です。
利用できる空港も限られていて、
成田国際空港、羽田国際空港、関西国際空港、中部国際空港の4つで利用可能です。
空港から自宅へ送るだけではなく、自宅から4つのどの空港へも宅配をお願いすることができます。
国内主要ラウンジの利用無料
Priority Passは主に海外の空港で利用することが多いです。
国内の空港にもPriority passが使えるラウンジはありますが、あまり多くないのが現状です。
楽天プレミアムカードがあれば国内の空港ラウンジを利用することができるのでこれも良い特典の1つです。
もし、Priority passがつかえるラウンジが空港にあるのであれば、クレジットカードの無料ラウンジよりも質がいいのでそちらの利用がいいです。
アメックスグリーン
楽天プレミアムカードだけで十分良いのですが、アメックスにもメリットがあります。
メリット自体は多くはありませんが、一部の人にとってはアメックスグリーンのカードをつくってもメリットはあります。
年会費
基本年会費は12,000(税別)ですが、よく初年度の年会費無料のキャンペーンをやっています。
楽天と比べるとやや高いですが、初年度の会費が無料なので一度作ってみて楽天プレミアムだけで十分と感じれば解約すれば良いです。
Priority Pass スタンダードランク 申し込み無料
Priority Passのランクは3種類ありましたが、アメックスグリーンでは1番低いランクでラウンジに入る時にも$27支払う必要があります。
Priority Passが欲しいからといってアメックスグリーンを申し込む必要は全くありません。
これだけでは年会費の元が全く取れません。
海外保険
楽天と比べると傷害行為障害と治療費が若干少ないです。
アメックスの海外保険は利用付帯なので、このカードで旅行費やチケット代金を決済しないとこの保険の適用とならないので注意が必要です。
補償内容 | 補償額 |
傷害死亡 | 最高5,000万円 |
傷害後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 |
携行品損害 | 最高30万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
手荷物宅配サービス
スーツケース1個を無料で空港や自宅から宅配できます。
楽天と違い年間何回も利用ができるのがこのアメックスグリーンでの最大のメリットです。
クーポンの印刷もする必要がなくカードを提示するだけでサービスを利用できます
利用できる空港は楽天で利用できる空港と同じで、成田国際空港、羽田国際空港、関西国際空港、中部国際空港の4つで利用ができます。
国内主要ラウンジの利用無料
国内28空港39箇所のラウンジを利用することができます。
しかも同伴者1人無料なので友人と旅行をする人にとっては、かなりのメリットかもしれないですね。
その他特典もありますが、海外で働く人にとっての特典は上のものが主ですね。
下のURLからアメックス申し込めば最大 5,000 ボーナスポイントと初年度年会費無料みたいです。
http://amex.jp/share/daikihYB04?XLINK=MYCP
ラグジュアリーカード チタン
最近このカードの存在を知ったのですが、残念ながら海外で働いていると大抵のクレジットカードを作れません。
ラグジュアリーカードの特徴はカードの材質が金属ということです。
ランクは3種類あり下から、チタン、ブラック、ゴールドになっています。
国際ブランドはMaster Cardのみです。
年会費
1番ランクの低いチタンカードの年会費でも54,000円(税込)。
他のカードと比べるとだいぶ高めの年会費となっていますが、それに見合ったステータスと特典をもっています。
特典の内容としては他のカードのプラチナカード並みのサービスを受けることができます。
Priority Pass プレステージ 申し込み無料
楽天プレミアムカードと同様にPriority Passの申請が無料でできます。
もちろん、ラウンジに入る際に料金を支払う必要はありません。
海外保険
補償内容 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高1億円 |
携行品損害 | 1旅行100万円/年100万円 |
救援者費用 | 最高500万円 |
楽天、アメックスグリーンと比べるとほぼ倍の補償額がもらえるようですね。
楽天とアメックスグリーン2つあれば同等の補償額を賄えますが、ラグジュアリーカードがあれば二つのカードはいらないですね。
一番特徴的なのは携行品障害が1旅行100万円なので高価な携行品を持っている人には良いかもしれません。
コンシェルジュサービス
24時間365日対応のコンシェルジュサービスを受けることができます。
アメックスもコンシェルジュサービスがついてきますがゴールドカードのみの対応です。
コンシェルジュサービスでは、旅行、レストランの予約などいろいろなことに対応してもらえるようです。
手荷物宅配サービス
楽天、アメックスでは手荷物は1つしか宅配してもらえませんが、ラグジュアリーカード なら最大3個まで手荷物宅配のサービスを受けることができます。
航空機遅延・寄託手荷物遅延等費用保険
楽天、アメックスグリーン共にこの補償は一切ありません。
航空機遅延や手荷物の遅延は起こらなさそうで起こるので、この保険があるというのはだいぶ良いサービスです。
ちなみに以下が補償内容です。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
乗継遅延費用 | 1回の到着便の遅延について最高2万円(宿泊料金・食事代) |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 1回の出航遅延・欠航もしくは運休・搭乗不能について最高2万円(食事代) |
受託手荷物遅延費用 | 1回の受託手荷物の遅延について最高2万円(衣類・生活必需品) |
受託手荷物紛失費用 | 1回の受託手荷物の紛失について最高4万円(衣類・生活必需品) |
その他
他にも特典はいろいろあります。
紹介がなければ予約の取れないレストランに予約ができたり、ホテルで割引が来たりと挙げたらきりがありません。
特典を考えると54,000円の年会費はすごく高いと思う値段ではないですね。
まとめ
コストパフォーマンスを考えると楽天プレミアムカードが一番高いです。
- Priority Passを格安で申し込むことができる
- 楽天のポイントがたまりやすい
- 年2回の手荷物宅配無料(1個)
アメックスグリーンは日本以外ではステータスとして高いステータスがありますが、コストパフォーマンスはあまり高くないです。
- 何回でも手荷物宅配無料(1個)
ラグジュアリーカードは年会費が高いですが、ステータス、特典が他のカードより断然良いです。
- 金属製でカッコいい
- Priority Passを申し込める
- 何回でも手荷物宅配無料(最大3個)
- 海外保険が充実
- 航空機遅延・寄託手荷物遅延等費用保険
- コンシェルジュサービス
- 新生銀行のプラチナ会員資格
- その他多数メリットあり
海外に年に1,2回しか行かず、大きい荷物を1つしか持っていかないのであれば楽天プレミアムカードだけで十分です。
もし何回も海外に行ったり、大きな荷物が2個ある人は楽天プレミアムに合わせてアメックスグリーンも持っていたら良いかと思います。
アメックスゴールドという選択肢もあるにはありますが、年会費の割にサービスは見合ったものがないので必要ありません。
ラグジュアリーカードの特典はすごくいいものがあるのでぜひ手にしてみたいです。
審査はなかなかきびしいという情報もあるので審査が通りそうな人は手にしてはいかがでしょうか?
海外に行く前にクレジットカードは作っておいた方が今後のためにいいのでぜひ検討してみてください。